なにかと話題に上がる仮想通貨
最近また過熱感があるような気もしますが、はたして投資(保有)すべきなのでしょうか?
この備忘録では仮想通貨に対する私の投資姿勢について書き残します。
具体的には、①そもそも仮想通貨に投資すべきか、②投資するとしたらどのようにという2点について書き残します。
仮想通貨(ビットコイン)は保有しておくべき

そもそも仮想通貨って値動きがボラティリティが激しくてギャンブルっぽいから投資とは違うんじゃないの?
一口に仮想通貨といっても、その種類は様々で、仕組みも仮想通貨によって違ったります。
ここでは、「仮想通貨=ビットコイン」として話を進めます。

上図は2015年からのビットコインのチャート図ですが、これを見ると既に高値となっていてこれから手を出すのも恐いようにも思えます。
値動きをみても株式とは比にならない動き方をしますし、ギャンブル的な要素も含んでいるかもしれません。
しかし、私の結論は「ビットコインは保有しておくべき」です。
個人的に理由は3つほどあります。
決済手段として実際に運用が広がっている~今後への期待感~
最近では電気自動車会社のテスラがビットコインでの自動車の購入を認めたこと
また、ペイパル(PayPal)でも仮想通貨を使っての決済ができるようになることを発表しているなど、ビットコインへの注目度の高さと今後のさらなる発展への期待感が見られます。
仮想通貨での決済自体は前からあったように思いますが、大企業が仮想通貨での決済を取り入れていくことにより、世間のビットコインに対する捉え方も、単なるマネーゲームというよりも「実用的な”通貨”」といった印象が広がり、今後さらに普及すると考えられることが第1の理由です。
ビットコイン自体への不正の可能性の低さ
ビットコインに実体はありません。
あくまで、”仮想”です。そのため、私のビットコインに対する当初の印象は「うさんくさくて信用できない。不正が横行するのでは?」というものでした。
ただ、ビットコインの仕組上、ビットコインへの不正はかなり難しく、これまでにビットコインの運用自体に不正をされた事例はありません。
これまでに問題があったのは、ビットコインなどの仮想通貨を取り扱う取引所での問題のみです。
取引所のセキュリティ問題は別に存在するものの、基本的に大手会社が扱う仮想通貨の取引所は十分なセキュリティを確保しており、安心して取引できる環境を整えています。(もちろん、100%安全とまでは言えないですが)
このように、ビットコインの仕組みと安全な取引環境が整えられてきていることが第2の理由です。
ビットコインの総量に限界があること
ビットコインをはじめ仮想通貨に対する疑問は、”仮想”だったら無限に生み出せるじゃんということでした。
もし無限に生み出せるのであれば、いつ価格が暴落してもおかしくないと思っていたのですが、ビットコインの場合は総量が決まっています。
仮想通貨の中にはドージコインのように流通量に限界が定められていないようなものもありますが、ビットコインは総量が決まっています。
このため、ビットコインは金(ゴールド)と同じようなコモディティとして位置付けることもできます。
この総量に限界があることが保有をしておくべき第3の理由です。
*ビットコインの仕組みについて、マイナビニュースで分かりやすく解説している記事がありましたので、気になる方は一度目を通してみてください。⇒”ビットコインの仕組みとは!システムをわかりやすく図解””
ノーストレスな少額投資がオススメ

ビットコイン保有したいけど、ここに資金集中してビットコインの価格が急落して損するなんてことは嫌だ~。
・・・そんなことを考えると怖くてやっぱり投資するのには抵抗が。。。
少額積立という方法
ここまでビットコインについて保有しておくべきと書いてきました。
もっとも、ビットコインのチャート図を見てもらっても分かるようにビットコインの値動きを見るとギャンブル的なものとなりうるかもしれませんし、今後ビットコインがどのようになるかも分かりません。
たしかにビットコインを決済の手段として認めている企業もありますが、ビットコインなどの仮想通貨に対して否定的な考え方を持っている人たちも少なくないようです。
このような実情に鑑みると、ビットコインに資産の多くを突っ込むことはあまりオススメできません。
私は”【導入編】株式投資の戦略~構成を考える~”という備忘録の中でも書き残しているように、基本的な投資スタイルは、長期投資と短期投資に分けて資産を増やしていくというものです。
とりわけ、長期投資ではコモディティ・安全資産・リスク資産に分けて、各資産を保有しています。

ビットコインの場合は総量に限界があるという点を捉えてコモディティに分類します。
そのうえで、ビットコインの保有目安は全体のポートフォリオの1%~5%程度にしておくのが良いと考えます。
この割合に具体的な根拠はありません。リスク許容度としてこのくらいであれば、問題ないだろうという感覚によるものです。
感覚ですが、自分で”ここまで”という一線を引いておくことで無用なリスクを防止するうえで重要だと考えています。
そして、ビットコインの少額投資として私が実践しているのは「毎日100円BTC」です。
ただ毎日100円分のビットコインを購入していくだけです。
少額なので、今のところビットコインの値動きが気になったことはありません。
ビットコインが急騰してポートフォリオの5%を超えた場合には5%以内になるまで利確し、利確した分を再び毎日積立の資金としています。
ちなみに、私は楽天カードを使用していて楽天ポイントが毎月溜まるので、楽天ポイントでビットコインを購入できる”楽天ウォレット”を使っています。

今後どうなるか注目度の高いビットコイン
保有はするべきと考えますが、少額積立でドルコスト平均法を活かした投資法がメンタル面でもオススメです!
コメント